「トラブルは解決したけど、また同じことが起きた…」
そんな経験、ありませんか?
それは“本当の原因”を見落としているサインかもしれません。
この記事では、問題を根こそぎ解決するためのスキル「RCA=根本原因分析」について、事例付きで解説します!
📘根本原因分析(RCA)の定義と目的
根本原因分析(Root Cause Analysis:RCA)は、問題や事故の表面的な「症状」ではなく、その背後に潜む本質的な「真の原因」を特定し、再発防止を実現するための体系的アプローチです。例えるなら、雑草を抜く時に上部だけ切るのではなく、根まで取り除くようなもの。
表面的な原因だけを対処しても、根本が変わらなければ再発する可能性が高いのです。
たとえば「製品が割れた」→「梱包が甘かった」と結論づけるのはまだ浅く、RCAを使えば「輸送時の振動試験をしていなかった」「管理部門のチェックが緩かった」など、本質的な複数の問題が見えてきます。
🔗 参考:U.S. Department of Energy “Root Cause Analysis Guidance Document” (https://www.energy.gov/)
🧩根本原因と表面的な原因の違い
【例】工場で機械が止まった
❌ 表面的な原因:ボルトが外れていた
⭕ 根本的な原因:「保守点検の頻度が不足していた」「設計に緩みやすい問題があった」
【例】工場で機械が頻繁に止まる
❌ 表面的な原因:オペレーターのミス
⭕ 根本的な原因:「作業手順が複雑すぎる」「オペレーターの教育が不十分」「過剰な生産スケジュールによる疲労」
つまり、“目の前の現象”だけでなく、その背景や組織的な仕組みまで掘り下げるのがRCA。
起きた事柄について、「なぜ?」を複数回繰り返す「なぜなぜ(why)」分析がよく使われます。
✅RCAが必要な理由とそのメリット
- 問題の恒久的解決によるコスト削減
- 類似問題の未然防止
- チームの問題解決能力向上
- 生産性向上
根本原因分析を実施する主な理由は、問題の「モグラたたき」を終わらせるためです。表面的な対処では問題は消えたように見えても、また別の形で現れます。例えば、ある小売企業では顧客クレームに対して個別対応するだけで月に100万円のコストがかかっていましたが、RCAを導入して根本原因(在庫管理システムの不具合)を解決したところ、クレーム数が80%減少し、大幅なコスト削減と顧客満足度向上を同時に達成しました。
運輸業界では、2023年の国土交通省調査で「ヒヤリハット分析にRCAを導入した企業は事故率42%低減」と報告されています。
🏭根本原因分析が役立つ具体的なシーン
🛠️製造業や建設業でのトラブル対応
自動車部品メーカー事例:
- 問題:溶接不良多発
- なぜ?→電極先端摩耗
- なぜ?→交換頻度ルール未整備
- 対策:自動交換システム導入で不良率0.2%改善
製造ラインでの製品不良や工程トラブルは日常茶飯事。
ある中小メーカーでは「同じラインで何度も不良品が出る」要因をRCAで調べたところ、「新人教育のマニュアルが古くなっていた」ことが真因でした。
また、建設現場では足場崩れの事故が発生。調査の結果「現場の安全ルールはあるが、朝礼での周知がされていなかった」という、情報伝達の弱さが根本原因として判明しました。
🚚事故が多発する運輸業界での活用
物流会社の事例:
- 表面原因:ドライバー居眠り運転
- 根本原因:過密スケジュール(1日14時間稼働)・健康管理システム未導入
- 対策:AIによる最適配車システム導入で労働時間20%削減
運輸業界では、ヒューマンエラーや整備不備による事故が頻発しています。
ある運送会社で「同じインターチェンジで頻繁に事故が起きる」と話題になった現象をRCAで分析。結果、「カーナビの案内が古く、ドライバーが逆走しやすい」ことが原因でした。
このように、RCAは「個人のミス」と片づけず、環境や仕組みの不備を見つけて改善できる強力なツールです。
🧠まとめ|“原因のその先”を見つけよう!
根本原因分析(RCA)は、問題の表面的な症状ではなく、その根底にある本質的な原因を特定し、恒久的な解決策を導き出すための強力なツールです。単なる「その場しのぎ」の対応から脱却し、真の問題解決を実現するための方法論といえるでしょう。
本記事でご紹介したように、RCAは製造業、建設業、運輸業界など様々な分野で活用され、大きな成果を上げています。繰り返される問題に悩まされている組織にとって、RCAの導入は大きな転換点となるでしょう。
重要なのは、RCAを単なる形式的なプロセスとして捉えるのではなく、組織文化として「根本原因を追求する姿勢」を育むことです。
📚合わせて読みたい!
🔹 [5 Why分析って何?|根本原因にたどり着くための質問術]
🔹 [安全管理の新常識!データと人で事故を防ぐ]
🔹 [建設現場の失敗事例集|学んで防ごう!]
コメント